産休代替講師の立場
2020-10-17


非正規雇用について何かと話題となっている。
私も色々な非正規雇用を経験しているが、今日は主に産休代替講師について書きたい。

私は、20代の若い頃に1回と、健康上の理由から早期退職をした後の40代の中堅の頃に1回の、合わせて2回産休代替講師をした。
職場では、私自身の頑張りが認められたこともあってか人間関係はとても良く、期間が終わる時には皆で惜しんでくれ、盛大な送別会をしてくれたり、全職員からのサプライズプレゼントを貰ったりと、何も不満は無い。

けれど、産休代替講師の立場が制度上どのように位置づけられているかについて、不公平さを感じたことも事実だった。

私が産休代替講師をすることになったいきさつは、2回とも、教育委員会からの電話だった。
正規の教諭が妊娠して産前産後休暇と育児休暇を取りたいと思ったら、代替講師が必要になる。
代替講師を見つけることは、実は全く簡単ではない。

教諭が産休・育休を取る時や、長期出張、病気などで代替講師が必要になると、本来は管理職が探すのだが、実際に探す作業は主任に任されることも多い。私は私立高等学校で教諭の経験もあったことなどから、県の採用試験に合格してから6年目には主任を命じられた。学校の立地条件や担当する教科・科目によっては、代替講師が見つからないことも多く、いつも大変苦心した。
管理職によっては、講師探しが難航していると聞いて状況を聞いただけで、余計な心配はしなくてよいと言われ、知らないうちに話が進んでいたこともあった。

山間部の高等学校で探した際には、結局見つからなかったらしく、授業のみの時間講師で本来は支給されない交通手当を支給するなどの条件で、地元の退職した高齢の方に時間講師が依頼された。授業以外のテスト問題作成と採点及び成績処理は誰がしたのかと言うと、一番キャリアのあった私。担任に加えて学科主任も教科主任も任されていた私の業務は大幅に増えたけれど、私の給料はもちろん1円も増えない。

そんなふうに、講師を見つけることの大変さを知っていたから、もう二度と教員はすまいと思って退職をした後も、困っている事情を慮(おもんぱか)り、快く引き受けたのだ。

まず、産休代替は学期途中の何でもない時に赴任するので、朝の職員朝礼での短い紹介のみで、全校生徒への紹介はないようだ。これは産休代替だけでなく、出張や病休に伴う代替講師の場合も同じ。つまり、授業を担当する全クラスで、最初の授業で初めて顔を合わせる。
それに、授業を引き継ぎ、代替期間が終わったらまた元の先生が返ってくるので、自分の好きなようにはできない。赴任前に簡単な説明は受けるけれど、準備期間は殆ど無い。

欠員補充の講師の場合は、正式採用の教諭と同様に4月最初に赴任して3月末の更新もしくは退職となるので、始業式での職員紹介や離任式での紹介などあり、全校生徒の前で挨拶をする場もあるけれど、産休代替、出張代替、病休代替ではそれがなく、ひっそりと赴任してひっそりと居なくなる、という事になる。

給与明細が手渡される順番も、私は最後だった。以前は職員室の各個人用の手箱(配布物や連絡事項を入れる棚や引き出し)に配布されていたこともあったけれど、誰でも見られるので、おそらくは個人情報保護の観点から直接手渡すことになったのだろう。
年功序列の順に校長室前の廊下に並び、順番に名前を呼ばれて手渡されるのだが、採用試験に向けて準備中の年若い欠員補充講師よりも更に後の、私は最後。給与明細をもらう順番なんて最初だろうが最後だろうがどうでもいいことだけれど、教頭以下年功序列の順番に並ぶ最後尾に並ぶことは、私の立場の不安定さをそのまま物語るものだった。

立場の不安定さ。


続きを読む

[随想]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット